メイク道具がずらり…!?IT企業での「印象マネジメント研修」、その中身とは?

こんにちは!人事チームの野口響子です。
26卒採用も終わりを迎え、最近は来年に向けた新卒採用やイベントの計画立てなど、新しいスタートへの準備にワクワクする毎日を送っています。
さて、サイダスでは4月に新人研修が行われました!
新しく仲間入りした新卒メンバーが、配属初日からプロフェッショナルな意識を持って業務に臨めるよう、社会人としてのマナー、製品知識、コミュニケーション力を中心に学んでもらいました。
その研修の様子がこちらの写真です!

ずらりと並ぶメイク道具!
「え、ここってIT企業ですよね?」「まるで化粧品メーカーの研修みたい!?」と、そんな声が聞こえてきそうな光景ですが、これもれっきとしたサイダスの研修です。
今回は、そんなちょっとユニークな研修についてご紹介します。ぜひ最後までお付き合いください!
“印象”から成果につなげる力を磨く
今回私が人事として企画したのは、「印象マネジメント」をテーマにした特別研修でした。
きっかけは、あるヘアメイクアップアーティストの方が人相学をベースにした企業研修をされている、という話を知人から聞いたことでした。
サイダスの新卒メンバーは、職種を問わず、今後お客様と直接関わる機会が増えていきます。
研修期間に身につけた知識やスキルを、実際の現場でしっかり活かしていくためには、専門性だけでなく“相手にどう映るか”という第一印象や信頼感がとても大切になってきます。
「この人なら頼りになりそう」「もっと話を聞きたい」
そう思ってもらえるような印象力も、大事なコミュニケーションの一部です。
今回の研修を通じて、「これまであまり意識してこなかった“自分の印象”にも目を向け、より自然に信頼される自分を築くきっかけにしてほしい。」
そんな想いから、この研修を企画いたしました。
その顔が、会社の顔になる
講師を務めていただいたのは、東京と岡山を拠点に、数多くの広告現場で活躍されているヘアメイクアップアーティストの松本直子さん。
ヘアメイクスクールでのインストラクターとして活動後、現在は美容室でのメイクレッスンを中心にしながら一般企業向けに、人相学を取り入れた「人からの見られ方」や「顔の読み解き方」に関するセミナーも展開されています。
「自分の顔を生で見ることはできない。つまり顔は100%人のためのもの」
「見た目を操作するということは誠意のあらわれ」
そんな印象的な言葉とともに、最初はメラビアンの法則(第一印象の多くが視覚情報に左右される)に触れながら、自分の印象に責任を持つ大切さについてお話しいただきました。

では、自分の顔はどんな印象を与えているのか?
まずここを知るためのワークへと、研修は進んでいきました!
顔分析ワークと、ワンポイントメイク体験

このワークでは、初対面のつもりで互いの顔を見て、印象をフィードバックし合うということからスタート。その後、直子さんによる人相学的な視点からの顔分析が行われました。
「〇〇さんの丸い目は愛らしさを印象づけている。一方で、〇〇さんの切長で黒い目はよく人を観察している性格の現れ」
「〇〇さんの黒い目は、嘘をつかない誠実なイメージを与えている」
など、自分では気づかなかった“顔の個性”にみんなからは驚きの声が上がりました。
お互いの顔の特徴を理解したあとは、「どうすれば理想の印象に近づけるか」を学ぶ時間へ。
自分の顔の個性を活かしながらより良い印象づけができるよう、女性はチーク、そして男性はアイブロウのワンポイントメイクのレッスンを行っていただきました。

たとえば、人相学的にしっかりとした眉毛は「仕事ができる印象」を与える効果があるそうです。
実際にアイブロウの描き方も教えていただきました!
「眉を少し描き足すだけで、こんなに印象が変わるんだ…!」と性別を問わず、参加者の多くがメイクの力を体感していました。

自分の印象を意識することは、自分のためにもなる
研修の最後には、メンバーから感想を発表してもらいました。
「最初はそこまで興味がなかったけど、眉一つで印象が変わると分かって、日頃から意識してみようと思った」
「オフラインならではの研修で、いつもと違う角度からチームメンバーの新たな一面も知れてよかった」
「お客様と接するうえで、“自分の印象”を意識することは、自分のためにもなると気づいた」
このように、ちょっとした意識の変化が、自他理解を深め、印象を変えることにつながります。そしてそれは、「相手のためだけでなく、自分自身のためにもなる。」そんな気づきを、みんなが得てくれたようです。
社長の思いも、この研修に
今回の研修にあたって、講師の直子さんが事前に代表の松田へ、新卒メンバーへの想いをヒアリングしてくださいました。
「お客様にタレントマネジメントの価値を感じてもらうためには、それを提供するサイダスメンバーに魅力を感じていただくことが必要です。だからこそ、新卒メンバーには、まずは自分自身の魅力に気づき、自信を持っている状態でいてほしいと考えています。
そして、努力を重ね、一生懸命に取り組む人は、自然とその姿勢が表情ににじみ出て、良い顔つきになっていきます。つまり、日々の表情や印象に目を向けることは、自分の仕事への向き合い方を見直すきっかけにもなるのです。
働くということは、ただ処理をすることではなく、成果を生み出していくこと。その積み重ねの先にこそ、心からワクワクできる仕事の楽しさが広がっていきます。」
このような松田の言葉を受け、直子さんは「働きがいを届けるタレントマネジメントシステムの会社だからこそ、新たなアプローチで自分自身を理解し、自分の“タレントマネジメント”をしてほしい」という想いで、研修の方向性を丁寧に設計してくださいました。
新卒メンバー一人ひとりが、自分に自信を持ち、ワクワクしながら働けるように。
この研修には、そんな松田の想いもしっかりと反映されています。
印象を武器に「信頼される力」を
外見は、相手への敬意を表す手段のひとつ。
その “ちょっとした意識” が、自信となり、信頼となり、成果へと繋がっていくと思っています。
今回の印象マネジメント研修が、新卒メンバーにとって、自身の魅力に気づき、自分らしく働くきっかけになっていれば嬉しく思います。
これからそれぞれの現場で、関わる人たちに信頼され「働く自分は輝いている!」と感じてくれる瞬間が少しでも増えていきますように。
人事として、みんなのこれからがとても楽しみです!

人相学メイクをもっと知りたい方へ。
今回講師を務めていただいた松本直子さんの人相学メイクは、代官山のサロンで実際にご体験いただけます!
「自分の顔を分析してほしい」「より自分を魅力的に見せたい!」という方は直子さんのInstagramからお問い合わせください ♪
▶︎ https://www.instagram.com/naokomatsumoto1218?igsh=cmI0NXo3ODl6dXZv